定額給付金で税金の滞納分を対処?

今話題になっているのが「定額給付金」ですよね。色々議論は重ねて来たと思うのですが結局全員に支給される事になりました。この定額給付金、既に貰っている方もいるでしょうがこれから申請される方も多いのではないでしょうか?
貰ったらどうしよう?貯金しようか何か買おうか生活費の足しにしようかと思いをめぐらせている事だと思います。

 

そんな中、福島県のある村では村税を滞納している人に対して定額給付金を使って納税するようにして下さいと言う要請を記載した文書を送付したと言う事が分かりました。

 

その文書の中には定額給付金による納税を拒否した場合には、給付後に差し押えをする事も辞さないと言う旨も書かれていたと言う事です。

 

この事を受けて国側が取った対処としては、定額給付金を使って税金の滞納分に充てると言う事は定額給付金の趣旨に反していると言う意味合いから、この村に対してそう言った事をしない様にと言う指摘をしたと言う事で、村側は送付した文書の撤回を決めたと言う事で結果的には村民皆に普通に定額給付金を給付する様にしたと言う事になったみたいです。

 

文書の撤回後は納税に同意していた世帯に対して個別訪問をして謝罪することになったみたいです。

 

せっかくの給付金をこう言った形で納税させようとした役所側にも非はあると思いますが、滞納してしまっている世帯も何らかの対処は必要なのではないかと感じてしまいます。滞納が無ければこう言った事は起こらなかった訳ですから。しかしどこから正していけばいいのかなんて今の世の中分かりませんよね。